プロフィール|ろっきゃん管理人「ChiRi」について

はじめまして。「ろっきゃん(RockCamp1985)」を運営している ChiRi と申します。
小学4年生の女の子と、年長の男の子(2025年時点)のパパです。

このブログでは、キャンプやロック、スケボーといった趣味のことから、
最近では親の介護や医療費についてなど、実際の体験をもとに発信しています。


キャンプとロックが好きで始めたブログでした

昔からロックが大好きで、独身時代は仲のいい先輩といろんなバンドのライブやフェスに出かけて、前方でモッシュやダイブを楽しんでいました。

結婚してからも、近くに好きなバンドやフェスが来たときは観に行ったり、
子どもが小さい頃からこっそりロックを聴かせていたおかげで(笑)、
今では娘も息子もそれぞれに好きなバンドができて、
一緒にライブやフェスに行けるようになったのが本当に嬉しいです。

家族ができてからは、キャンプにもハマるようになりました。
自然の中でゆったり過ごす時間は、何よりのリフレッシュです。

若い頃にやっていたスケボーを、ある日息子にすすめてみたら思いのほかハマってくれて、
今では仕事が早く終わった日に一緒にパークで滑るのが、小さな楽しみになっています。

自宅ガレージにミニランプを作ろうと計画していたり、
軽バンを車中泊仕様にDIYして、親子で全国のスケートパークを巡るのが、今の密かな夢です。


介護が始まり、暮らしが少しずつ変わっていった

30代後半、父が脳梗塞で倒れたことをきっかけに、介護が少しずつ始まりました。
当初は母が中心となっていて、自分は病院の送迎や買い物の手伝いなど、部分的なサポートでした。

正直、その頃はまだ「介護」という実感はあまりありませんでした。

ところが40歳の年に、母が骨粗鬆症による背骨の骨折でほとんど動けなくなり、状況は一変。
父も要介護の状態のため、両親の生活を支える毎日が始まりました。


「俺は介護士じゃない」

今も介護に“正解”はわかりません。
自分なりに試行錯誤しながら、妻や家族と力を合わせて、なんとかやっている…というのが正直なところです。

「俺は介護士じゃない」——これは、自分にとって少し肩の力を抜くための言葉です。

専門的な知識もないし、完璧にはできません。
だけど、相手がしんどくなくて、自分たちも無理せずやれる方法を探していく。
そうやって続けていけるなら、それがそのときの“正解”でいいんじゃないかと思っています。


このブログが誰かの「ヒント」になれば

介護や医療費のこと、家族との関係のことなど、
知り合いにはなかなか話しにくいことも多くて、僕自身もずっと悩んでいました。

このブログには、自分の記録として書いている部分もありますが、
同じように「何が正解かわからないまま頑張っている誰か」のヒントになればうれしいなと思っています。


最後に

このブログでは、趣味のことも、家族のことも、介護のことも、
あまりジャンルにとらわれず、“今の自分に正直に” 書いていきたいと思っています。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

タイトルとURLをコピーしました