真夏のキャンプは暑さ地獄?初心者ファミリーが快適に過ごす5つの暑さ対策【体験談あり】

スポンサーリンク
アウトドアライフ
記事内に広告が含まれています。

夏休みといえば家族キャンプ。楽しい思い出を作るはずが、初めての夏キャンプで僕たちは“暑さの地獄”を味わいました。
汗、寝苦しさ、子どものぐずり… あのときは本気で「もう二度と行かない」と思いました。

でも、あの経験があったからこそ「どうすれば快適に過ごせるか」を真剣に考えるようになり、今では夏キャンプが家族の定番行事になりました。

今回はそんな我が家の“地獄からの復活”体験と、実際に効果があった5つの暑さ対策+現地での逃げワザを紹介します。

スポンサーリンク

真夏のファミキャンで僕たちが味わった“暑さ地獄”

7月末のキャンプ場。気温は35℃を超え、照り返しも強烈でした。
息子は「暑い」「抱っこ」と繰り返し、妻は設営中に顔が真っ赤。僕は汗だくでテントを立てながら「これは修行か…?」と思いました。

夜になっても風は吹かず、テント内はまるでサウナ。
息子は寝返りのたびに目を覚まし、妻も「寝られない…」とつぶやく。僕は背中がびっしょりのまま朝を迎えました。

――これが、我が家の“初めての真夏キャンプ”。地獄でした。

スポンサーリンク

地獄から生還した5つの暑さ対策+現地逃げワザ

① ポータブル扇風機+卓上サーキュレーター

「風があるだけでこんなに違うのか」と気づいたのがこの対策。
今では子ども用に首掛け扇風機、テント用に静音サーキュレーターを持って行くのが定番です。

② メッシュテント+タープで通気最強セット

我が家は現在、ノースフェイスのエバベース6+エバ4メッシュで通気性重視のスタイルに変更。
風が通るだけで驚くほど快適になり、昼寝をする子どももぐずらなくなりました。

③ 凍らせた飲み物&食材でクーラー管理

クーラーボックスは開け閉めが多いとすぐぬるくなります。
飲み物を凍らせて保冷剤代わりにしたり、子ども用に小型クーラーを用意するとストレスが激減。

④ クールタオル&虫よけスプレーで子ども快適化

子どもにとって「暑さ+虫」はテンションを一気に下げる要素。
首に巻くクールタオルとスプレー式の虫よけは、もはや夏キャンプの制服です。

↓これ本当にすごかった、寝室寝る少し前にワンプッシュするだけインナーテントの中に入ってきてた蚊がいなくなってた。これ本当におすすめ!

⑤ 設営は夕方が正解!日陰サイトも命綱

チェックイン直後に設営するのは、今では絶対に避けています。
16時以降に日陰サイトを狙えば、風も出て設営が格段にラクに。家族の機嫌も全然違います。

【番外編】川とスーパーに逃げろ!

どうしても暑さが限界なら、無理せず“避難”も立派な対策です。
僕たちは実際、川にそのまま飛び込んで涼を取ったこともあります。

また、近くのスーパーで1時間過ごすだけでも体力の回復に。
冷房の効いた店内で飲み物を飲むだけで、家族の笑顔が戻ります。

家族だからこそ“快適”が一番大事

大人は我慢できますが、子どもや妻がしんどいとキャンプそのものが辛くなります。
快適さを用意してあげることで「また行きたい」と言ってもらえるのが、いちばん嬉しい瞬間です。

最近の我が家の“夏キャンルーティン”はこんな感じです:

  • 夕方から設営開始
  • 扇風機とサーキュレーターをフル活用
  • 川遊びでクールダウン
  • 夜は焚き火と音楽でまったり

まとめ|夏は暑い。でも、準備すればむしろ楽しい。

真夏のキャンプは、対策なしでは本当に過酷です。
でも、しっかり準備すれば「夏キャンプが一番好き」と言えるほど快適になります。

これから挑戦するご家族には、僕の“地獄キャンプ”経験を少しでも参考にしてもらえたら嬉しいです。
ぜひ、家族みんなが笑顔で過ごせる夏キャンプを楽しんでください。

👉 関連記事: ファミリーキャンプ持ち物リストLEDランタンおすすめおすすめツールームテント

コメント

タイトルとURLをコピーしました