たけくらべ広場キャンプ場レビュー|芝生サイトと温泉が魅力の福井の人気スポット

スポンサーリンク
アウトドアライフ
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

はじめに|春は桜、夏は川遊び。四季が楽しい「たけくらべ広場キャンプ場」

福井県あわら市の山あいにある「たけくらべ広場キャンプ場」は、広大な芝生エリアと清流・竹田川が魅力のファミリー向けキャンプ場です。
春には枝垂桜が咲き誇り、お花見キャンプが楽しめる人気スポット。夏は川遊びやバーベキューでにぎわい、秋は紅葉が美しい自然豊かな環境です。
すぐ近くには温泉施設もあり、家族連れや初心者でも安心して利用できます。

スポンサーリンク

アクセスと基本情報

  • 所在地:福井県坂井市丸岡町山竹田94-10(たけくらべ広場管理事務所)
  • アクセス:北陸自動車道「福井北IC」または「丸岡IC」から約20分
  • 営業期間:4月1日〜11月下旬(冬季閉鎖)
  • チェックイン:8:00〜17:00 / チェックアウト:11:00
  • 駐車場:無料(サイト内乗り入れ不可)
  • 利用タイプ:宿泊・日帰りデイキャンプ対応

料金

このキャンプ場の一番の魅力は、なんといってもリーズナブルな料金です。

  • テント1張:700円(宿泊・デイ共通)
  • タープ1張:追加700円
  • 貸出テント(6人用・4人用):1,400円
  • 貸出タープ:1,000円
  • 芝生保護板レンタル(焚き火用):1枚800円

焚き火をする場合は芝生保護のために板のレンタルが必要で、この「板が1枚800円(場所代より高い)」というユニークな料金設定も名物ポイントです。

サイトの雰囲気と設備

サイトはすべてフリーサイトで、三つの芝生広場に分かれています。区画は自由で早い者勝ち。
地面は芝生と土の中間で、ペグの刺さりも良く設営しやすいです。
一部傾斜のある場所もありますが、全体的には開放感があり、テントから川や山を望める気持ちの良いロケーションです。

  • 炊事場:シンプルな水道シンクのみ(飲料水可)
  • トイレ:清潔で明るい洋式トイレ
  • 遊具:芝生広場内にあり、子どもが自由に遊べる
  • 自販機あり・売店なし(薪や着火剤は管理棟で販売)
  • ゴミはすべて持ち帰り制

周辺施設・温泉情報

徒歩5分の場所に日帰り温泉「丸岡温泉たけくらべ」があります。
営業時間は10時〜20時(時期によっては15時〜16時で終了の場合あり)。
家族で入りやすく、キャンプ帰りの入浴にもぴったりです。

  • スーパー・コンビニ:車で約15分(アレナ、セブンイレブンなど)
  • 観光スポット:谷口屋(竹田の油揚げ/車で4分)、龍ヶ鼻ダム、ちくちくぼんぼん

買い出しは事前準備がおすすめですが、近くの「谷口屋の竹田の油揚げ」はぜひ立ち寄りたい名物店。
焚き火のときに厚揚げを炙ると、おつまみに最高です。

たけくらべ広場の魅力ポイント

  • 700円という破格のサイト料金
  • 春はお花見キャンプ、夏は川遊びが楽しめる
  • 広い芝生フリーサイトでのびのび過ごせる
  • 温泉が徒歩圏内で便利
  • 夜はとても静かで、星空と川の音が心地いい

おすすめのキャンプスタイル

たけくらべ広場はフリーサイトなので、場所選びが快適さの鍵になります。
週末はお花見や川遊びシーズンを中心に混雑するため、早めの到着がおすすめです。

我が家では、金曜日に休みを取って昼からのんびり向かうスタイルが定番。
平日は人が少ないので好きな場所を確保でき、設営もゆっくり。
夜は焚き火を囲んで静かな時間を過ごします。

翌日は土曜日デイキャンプを追加して温泉に入り、夕方ゆっくり片づけて帰るという流れ。
一泊700円という格安料金だからこそ、こんな贅沢な過ごし方ができます。
焦らず、自然と時間を味わえるのがたけくらべ広場の魅力です。

注意点・気をつけたいこと

  • フリーサイトは早い者勝ち。荷下ろし位置を考えて早めの到着がおすすめ
  • サイト内は車の乗り入れ不可
  • ゴミは完全持ち帰り
  • 温泉の営業時間が早めに終わるため事前確認を
  • 芝生保護のため焚き火は必ず保護板の利用が必要(1枚800円)

まとめ|自然とゆったり向き合えるロケーション

たけくらべ広場キャンプ場は、整いすぎず、足りなすぎず、ちょうどいい自然の距離感が魅力。
川のせせらぎと芝生の柔らかさに包まれて、家族で過ごす時間がゆっくり流れます。
設備よりも自然重視で楽しみたい人にはぴったりのキャンプ場です。

北陸のおすすめキャンプ場をまとめた記事はこちら👇
▶ 北陸でおすすめのファミリーキャンプ場5選

タイトルとURLをコピーしました